2013年1月30日水曜日

所外活動 幼稚園 Where Do Kids Get Their Energy??

ここでの合宿の65日間中、2日だけここ二本松付近の地域の施設にお邪魔してお手伝いする「所外活動」というのがある。
私とナイケル君は車で20分の幼稚園へ…。

幼稚園生のパワーに圧倒される!
遊んだり絵本を読んであげたり絵を書いたり一緒にご飯食べたり。
みんなが帰った後はワックスがけ。

     Such an energetic day I had. Kid, Kid, Kid.... tons of kids’ smiles.
Another peer and I  went to a kindergarten. As an outside-activity. They ran to me like I am a target. Where do they get their energy from??  I read some picture books to them, played tag, and we made  something from paper and glue. That was so much fun!
Boys tried to touch my breast! On the other hand, many girls kissed my peer who is  a guy! We had lunch together. Some kids talked about English. They know about ‘How are you?’ or the  names of foods, animals. I wanted teach English to them more. Because it looked like they like English!
     They were eager to show me almost everything. Like the cups they have, towels, something they made when they finished their lunch everything, how many times they jumped  rope.....
They really want approval, compliments,  to share their own information. It’s interesting. Because I think kids  and adults  are not separated. I mean, kids are  the core symbols  of being human beings.
     I think I can learn a lot from kids. I’m going to go there  one more time.  So I’m looking forward to it!
    














にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

2013年1月29日火曜日

ダウン

今日はこの合宿にきて初めてダウンしてしまった。
夕べから非常に体がだるかった。
今日の全体日直、朝の集い、20分ランニング、朝ごはんと通常通りこなしたけど一限目にひどくだるくて意識もハッキリしない状態だった。
医務室で寝かせてもらい、お昼ご飯を半分とったのを除き一日中寝た。
頭痛も少し。

低血糖症の症状に似ていてもしやと思ったけどそんなはずない。よく食べているもの。
でももともと血液が薄く低血圧だから人より体調を気にしないといけないんだろうな。

全体日直も今日で終わりだから責任感から解放されて少しは楽になるかな?
ワークショップの準備が全くできていないのが気になる。
単語テストも先送りしてもらっている。
あとスピーチの台本や日記の提出。

とにかく効率良くこなそう。
毎日22:00に寝れるよう前倒しで頑張ろう。

2013年1月22日火曜日

全身疲労 音楽室ギターの音色 Whole Body’s Fatigue, Harmony of a Guitar

そして、全身疲労。
27歳の私でこう感じるんだからシニアで参加している人はもっと辛いんだろうか。
昨日今日笑顔が少なくなってきている自分がいる…
明日から全体日直もやる。睡眠時間が減るけど楽しいっていう意見も聞いてるし
きっとやりきれるよね。
ああ、こんな感じ私らしくない〜…

自主学習の時間はスピーチの練習。
ひとりで教室で立って練習。
英語の勉強でアイフォンのレコード機能はすごく役に立つ。
英語って歌みたいだ。
「世界中で英語は話されていて、みんなそれぞれのアクセントや特徴を持っている。自分だけの自分の歌(英語のスピーキング)を歌ってね!」と言ってくれたのは
私がネイティブやバイリンガルではない純日本人の中で一番尊敬しているイングリッシュスピーカーのD君。
私の歌はアメリカなまりの、多分アジアンイングリッシュ。
でも色んな国の人が「ミヤコの英語は聞き取りやすい」と言ってくれるから
そんな言葉を心の支えと自信にして
明日も自分の歌を歌おうと思う。


そうそう、こぢんまりとした音楽室があって
今日夕食の前にそこでギターを引いてるO君を見つけ参加する!
ゆずの夏色やエリッククラプトンをひいてもらって 歌って
短い時間だったけど楽しかったな!
ギター。フィリピンに持って行くもののひとつ。

次の日曜には思いっきり私らしい事して気分転換しないとな。
何しようかな?
日直の仕事があるから東京に1日旅行はできないな…。。
自分らしくなれることしよう。
久しぶりに絵でも書こうかな!

     My whole body feels tired. Even at 27years old, I feel that with me being like this, senior volunteer members must be tougher.  I realized that my smile is getting less yesterday and today. I have to do day-duty work from tomorrow. I’ve heard  that in that job, the sleep time is less. But I hope I can get over it...
Oh this doesn’t sound like me at all!   
    I practiced my speech for tomorrow when I had free time today. Just by myself,  standing and speaking up. The  iPhone’s record function is so useful. Speaking English is like singing a song.
     Speaking of singing, there is a music room here. Tonight before dinner, I noticed someone was playing guitar in there. And I  joined him. That was so much fun. I sang some songs  while he played his guitar.  A  guitar is  one of  of the list of stuff/things that I’ll take to The Philippines.


2013年1月20日日曜日

日曜日 雪景色とともに暮らす日々Sunday with Snow

週に1度のオフの日曜日のパターンが見えて来た。
朝ご飯をスキップして寝坊。
いっきに洗濯、何か自由に体を動かすアクティビティーをして
仲間と何かしらの勉強会をして
他の時間は宿題や授業の準備をこなす。
合間にコーヒーを飲んだり すれ違った仲間と雑談する余裕があるのが嬉しい。

雪は70センチは積もり、経験した事ないような美しく細かいパウダースノー。
風が吹けば視界が白く前が見えなくなるくらい雪が舞い上がる。
 関東生まれ関東育ち、スノボーもスキーもやらない私にとっては新鮮な風景。
フィリピンに行った時この雪を恋しく思うんだろうか?
いつでも窓を開ければキンと冷えた空気が気持ちを新しくしてくれる。

明日からの一週間。
今私は成長しているんだろうか?
ワークショップを魅力的なものにしたい。
その為に色々勉強しよう!

     I'm getting to see the pattern of how I spend my time on Sundays.
I skip my breakfast, do some exercise for fun and I use some spare time to do homework or to prepare for classes. I feel happy that I have some free time for having a cup of coffee and small talk with my fellow trainees on my day offs.  
  
     The snow piled up about 70 centimeters deep on the ground.  Such a beautiful fine powder snow that I've never experienced before. When it blows, the snow whirled up and it makes the air white.
  I was born and grew up near  Tokyo, and I didn’t go skiing or snowboarding.  So that’s why this is so new to me. Will I miss this white sight when I’m in the Philippines? The freezing air makes me feel brand-new everytime when I open a door.   


     The next week is coming.  Do I developing now? I want to make my workshop successful. I'll search and learn what I can do for that! 



救急法講座 土曜の夜の食事会 First Aid Class and a Saturday Night

応急手当の講座。三角巾の使い方、血の止め方等。
途上国に行ったら救急車が来る保証はないし
人の助け方だけじゃなくて 自分の身にもなにがあるか分からない。
語学や技術だけじゃなくて、思っていたよりも多くの知識を身につける必要があるんだな。

      We learned about 'First Aid' for the whole afternoon. How to use a sling bandage, how to stop bleeding etc. I need to get more knowledge than I thought not just language or techniques for my job.
  
      And then there was Saturday night…At this time, we booked a restaurant and we didn’t separate by group or countries where we are going, we just went all together. It  was good for talking with people who I didn't have chance to talk to before.  Everyone has dreams, passions for  self improvement. I really respect them. We talked about their own dreams seriously, helped each other if somebody was in trouble, and when they looked at the snow, dashed into the snow then belly laughed…All adult people who haven’t lost their curiosity and dreams, like boys. But it IS being a true adult to me.
   

     Oh every year, my world is getting bigger and amazing beyond my imagination.I just appreciate my life. It is kind of a stereotyped expression… but "If I have a next life, I want to be born as me again. And I want to live a life like this again."  



土曜の夜。
今週は班で分けずに全体合同のお食事会。
班や派遣先が違くて普段話せない人とも話す良いきっかけになる。
みんな明るく夢があり向上心があり、本当に尊敬できる。
JOVC(青年海外協力隊)の良い所の1つは仲間ができる事だと思う。
 夢を真面目に語り 困っていれば助け合い 雪を見ればはしゃいで突っ込んで 大笑い。
大人だけど、少年の好奇心と夢を忘れていない人。
それが私の中の真のおとな。

毎年毎年私の世界は想像もできなかった位素敵な方向に広がっていって
ただこの人生に、感謝。
使い古された言葉だけど、生まれ変わっても私に生まて こんな人生を生きたい。

2013年1月18日金曜日

ボランティアスピリット、時間管理

「ボランティアスピリット意見交換会」というのがあった。

班に分かれ班の中で意見を出しながら進んで行くワークショップ形式。
人の意見を聞きながら自分の意見を伝える勉強になるからすごく良いなと思う。
「ボランティアって日本語で表すと?」
「JICAボランティア活動の特徴とは?」
「JICAボランティアに求められる資質とは?」
というテーマで話合い、一回ごとに全体の班の発表を聞く。
そして全体の意見を聞いた後に順を追って次の話し合いに進んでいく。

すごい「自分で考えた・参加した」感!
ワークショップのやりかたについて困っていた私。
テクニカルクラスでひとり5個ずつワークショップを開く事になっている。
だから今回の講座はすごく勉強になった。
最初に身近な実例をあげて考えやすくしたり 
ポストイットで意見を出し易く見易くしたり。使えるアイディアがいっぱい。


今、時間マネージメントをどうするかという問題にぶち当たっている。
昨日は宿題が終わらせられなかった。
5個の宿題中2個(英日記とスピーチの準備)だけやって授業に臨んだ状態…。
先生は
「時間の使い方はスキルです、スキルを磨きましょう。
うまく行かなかったら方法を変えましょう。人それぞれ合った方法は違うのです」
「毎日1日の終わりに鏡を見て「幸せ?」と問いかけましょう。イエスと言えなかったら自分の生活を見直し何かを変えなければいけません。」
 
 私はとにかくこの日記と英語のジャーナルの宿題を最後にやる事にしよう。
リスニングやテキスト関係は常に持ち歩いてすきま時間を見つけて、夕食までにはほぼ終わらせる事。
あとその日どうやって時間を使ったか毎日記録につけよう。
問題があらい出せるはず。
 5分でできる事の多さよ。
「いつもギリギリであせってる人」にならない為に賢く時間配分や優先順位をつけスキルを磨きたい。








Volunteer Spirit - Time Management
18th Jan

      We had a group meeting where we exchanged  opinions with each other. 
 It was based on workshop style.
We made 10 groups, and then let the discussion  progress by listening to each other. 
I think it was good. I could learn a lot of things from this style.
What is the meaning of "volunteer work"?
what are the features of JICA volunteer work?
What's the crucial disposition of a JICA volunteer?
We discussed  them, and after each topic, we shared the other's group's ideas.
I felt a great feeling of "join and think ". 


      Oh I was in a trouble. TIME-management trouble.
Yesterday I couldn't finish my homework.
I just finished 2/5 of my homework.
My English teacher said that
"Time management is a skill. Just improve the skill. If my time plan doesnt go well change it."
I'll write this journal at the after doing my homework. And I'll try to finish the other homework during the daytime as much as possible. 
And I'm going to record HOW I used my time  during the day, at the end of the day.
   Even 5 minutes,  is long/time enough to do something. I should not overlook making use of even such a short time as this, from now on. 

2013年1月16日水曜日

講座、個人インタビュー


今日から講座が始まった。
これは後日テストに出るので復習もしなくてはならない。
青年海外協力隊に選考に合格し訓練合宿に来ている私たちが何故「候補者」という肩書きになっているかというと、この合宿所でもテストがいくつかありそれに全てパスする事が最終課題なのだ。


英語のクラスでは個人面談。
先生に言われて大きな事に気がついた。
そして私がこの訓練所で訓練する事の項目に、重要な項目がひとつ加わった。
「人に教える」技術を習得する事。
それを学ぼうとは思っていなかったけど気がついたらこの研修合宿所では私は自然と英語を教える立場になっている。
 ミヤコの英会話講座の開催を計画したり
休み時間、前の時間に先生のマシンガントークの中で使われた便利で魅力的な単語や便利なイディオムをピックアップして同じ英語クラスのメンバーに紹介している。
 授業の内容は私にとって難しくないけれど、他のメンバーに必要な情報を分かり易く教える事も私の仕事だと考えると、そこは私にとって奥の深い勉強の場となる。
人に何かを教えるのはほぼ初めての経験。

私の英語力を、人の為に使えるんだ。
人の為に私ができる事ってなんだろうって普段考えているけど、ここでは英語を楽しく分かり易く教えるという手段で人助けができる。その事が嬉しい。
そして何より、これから私が任国で必要となる「人に教える」技術の向上になる。
 興味を引き出しながら、楽しく自発的な気持ちで物事を吸収してもらうには、どういうやり方が良いだろう?
その分野(人に教える)も広く深く、研究するべき事が沢山ある。

さあ、今日の宿題しよう。


バイク研修から何かといつも一緒のクラスのフィリピンメンバー


ONE OF MY AIMS OF BEING HERE
16th Jan

     The lecture classes have started.
We are going to take lecture's class exams, so I have to do a review.
Why we are called candidates is that  we have still not completely passed the training.  We need to pass all of the exams and classroom assignments to  become a JICA volunteer. 

    I had an English individual interview.
When I talk with my teacher, I realized something important.
It was that I had to add to  my list,  THE AIM OF BEING HERE. 
  
    Getting  the skill of teaching people.
I'm not sure that I wanted learn about it, but unconsciously I'm teaching people English in here. 
I'm holding MIYAKO English conversation classes voluntarily as well. 
And during English class, I pick up some useful/good words or idioms from the teacher's sayings, and then I introduce them to my classmate after that. 
The class which I belong to is not difficult for  me, but if I think that teaching people in an easy and correct way and let them know what they need, is part of my JOB  here, it’s going to be a deeply interesting learning time.
  This is  the first time that I am teaching people. 


    Oh what a great thing that I can use my skill of English FOR other people.
I'm thinking about how I can do things for other people often, and now, I can see it I can help them  while I'm completing my training here. 
I'm really happy about that. And what's more, that skill is exactly what I need for my  next design job. 
 What is the best way to make them curious when I am teaching English?
What can I do to let them absorb English with a happy and voluntary feeling?
  The way of "Teaching" is deep and wide. 
There are many things I have to learn.

So, I'd better get down and do my  homework now! 
   

2013年1月15日火曜日

途中であるという事に救われて

語学、予防摂取 ect。

「毎日自分の英語はまだまだだなと思って眠りにつく」
というくだりは私が英語を褒められた時に使う決まり文句。
毎晩、自分の英語力の足りなさに対する残念かつ悔しい気持ちと、伸びしろがあるという希望の混ざった複雑なもどかしい気持ちで今日という日を終える。

「発展の途中である」という事。
その事が、何に関してもとても大事だと思う。
完成したものも素敵だけれど、「途中」という状態が持つ活力には叶わない。
制作途中のアート作品とか、人格とか、国・街とか
日々変化をとげているもの。
今の状態にがっかりしても「発展の途中である」という事の持つ可能性に度々救われる。


発展途上国に行く私たち。
そこで私は何を思うのかな?まだ真っ白な状態。



I'm Saved by  Incompletion
15th Jan

Took  3 English classes  and had an inoculation. 

     "I think "my English is not enough" every time when I'm going to sleep."
This is my typical sentence I always use when I'm complimented by someone.
Every night, I wrap my day up with the mixed feeling of disappointment and hope.
The  disappointment is about my insufficient English, my hope  is that there is the possibility to improve.


    Talk about "middle of development".
In my opinion, It's very important about many things. Of course it's beautiful if it was completed. But it has no energy like a state of "middle of development". 
 The middle of something, like being in the middle of making a piece of art, establishing my personality, developing country or city and so on. 
These things are improving every day.
Even if the current state discourages you, the thought of "middle of development" can save you from feeling or being disappointed.


We are going to go to developing countries. I wonder what I will think/feel  there.
 It’s still totally blank.  

2013年1月14日月曜日

テクニカルクラス 

今日からテクニカル授業というのが始まって、それぞれ同じ分野の人で固まったクラスになり、現地で使う言語でワークショップの練習やディスカッションをするのだ。
私の専門分野の「デザイン」は今回の次隊では1人なので「村落開発」のメンバーと一緒のクラスになった。4人のクラス。

もしデザイン職の人がもう1人でもいたら刺激し合えたのかな…なんて思うけれど
今回の次隊で派遣される事になったのも何かの縁。
ポジティブに考えて、他の分野の人にもデザインの力や意義を分かり易く伝える練習をする良い機会だと考える。
「デザインの力で少子化現象や様々な社会問題にアプローチできるし、貧しい人を救う力にもなるんだよ」と言っても「?」となる、デザイン畑ではない「普通の」人々にどうやって理解してもらえるか。
どんな分野でも専門的な事は情熱だけでは伝わらない。伝える技術と相手を思いやる気持ちが必要。
その事を身につけられたら良いな。

あ!それと現地で英語を使う候補者(候補者=一緒に合宿してる協力隊のみんな)に声掛けて
「ミヤコの英会話初心者講座」開こうとしてます。
カジュアルですごく使い易くて簡単な、英語を好きになる講座。
楽しんでもらえると良いな!

写真は図書室。空き時間はここで英語の勉強や調べものしています。

Technical Class
14th Jan

     The new class has started.
It’s called Technical class. 
 It groups people together, who are in the same kind of job. 
Then, they learn about giving workshops or have discussions together.
 I am the only person who works as a designer, so I’m in a rural  community development class. 

    I thought that if there are some members who had a design job,  we could exchange some information or encourage each other.  
On the other hand, when I look on the bright side, I can practice HOW TO tell/teach  people who are  not interested in design. 
It’s going to be a good opportunity. 

    It’s impossible to tell/teach others something specialized, without thoughtfulness and using the correct technique of teaching  people. 
I want to get a knack for become a good teacher at here. 

2013年1月13日日曜日

日曜 音楽座談会 エネルギッシュな若者達 

ひとりでトレーニングルームでダンベルやストレッチ。
ここでの初めての日曜日。

夕食の後は私の提案で「音楽座談会」を開く。
自分の好きな音楽を聞かせ合ってシェアして楽しもうっていうゆるい交流会。
スピーカー持って来て良かった。
6〜7人集まった。
それぞれ選んだ音楽とともに自分の思い入れやアーティストの紹介をする。
好きなものをシェアするって良いよね。
それが自分の好みに合わなくても、その人を知る良い方法のひとつだと思うの。
みんな目がキラキラ。楽しくて3ターンしました。
「やっぱり音楽って良いよねー」と一同心をひとつにして解散。

夜は班長のたっちゃんにみんなから書いた色紙を渡す。
驚かすために11人みんなで班長の部屋の前に「シー」でこっそりスタンバイ。
出て来たと同時に「結婚一ヶ月おめでとうーーー!!」
ニコニコ!ニコニコ!みんなニコニコ!

行動力に加えインターナショナルでアウトゴーイングなマインドを持った
エネルギッシュな若者達。
  色々な方法で彼らと仲良くなっていく過程を楽しみながら実感している。

さて、これから英語日記と英語の宿題をやってから寝ます。


Energetic Youngs 
13th Jan

      I hit the gym this afternoon. And I did dumbbell and stretching exercises.
After dinner, I held a music
group discussion.   
Attendees brought their own favorite music and let other people listen to it. 
I’m glad that I took a speaker. It was a relaxing meeting, just for fun and 6-7people came.

We introduced  others to the musician or our own feelings about  the song when playing the music. It’s a great thing sharing your  favorite music with your friends, isn’t it? 
Even though it might not become my favorite, it’s going to be a good opportunity to get to know the person. 
Their eyes were shining and it was so exciting, that we had 3 turns.


     Energetic young people who have the ability to take action, a sense of international awareness and an outgoing mind. 
We are getting closer to each other in various ways.
I’m really enjoying that right now. 


PCよろず相談会

日曜の午前中、談話室でPC関係のエキスパートの隊員候補者の方々のよろず相談室。
和気あいあい、私はこのブログの悩みを相談。

青年海外協力隊は各分野スペシャリストの集団。助け合えば何でもできる気がする!
わくわく!

2013年1月12日土曜日

土曜日 お疲れ様


英語の先生が私たち生徒に机の上に右手を置かせ
「右手を動かさずに、動かす事を「try」して下さい」
結局、行動の無いtryは何もしないのと同じで手は動かないのだ。

そして
  「Never say "try",  say "I'll DO it" 」
と言った。
 この精神が大好き。同感。

そして今夜は初めての土曜の夜……。
夜は1班と4班合同で懇親会。
スタッフの方やOBの方も駆けつけて合計30名程になったのかな?

個人的な話や今まで見えなかった一面も見えてやっぱり楽しい。
明日で結婚一ヶ月目の、我らが班長たっちゃん(男)おめでとー。
当たり前のように「(派遣先に)一緒に行くよ」と行った彼女さん。

これからどんな二ヶ月になるんだろう?
個性豊かで、個々にそれぞれ様々な特殊能力を持った方々。
ここでは私が私でいられそう。その事がとても嬉しい。
写真from あらちゃん

The  First Saturday  Here
12th Jan

Our English teacher made us put our right hands on our desks
 and he said “Don’t move them  but try to move them .” 
Without action TRYing means nothing in  the end. 
Then he said
“Never say try, say I’ll DO it”.
I couldn’t agree more with him. I like the spirit.

I spent my first Saturday night here since I arrived.
 Group 1 and Group 2 had a party at an Izakaya together.
Later on, some JICA staff and some JICA OBs came there as well. 
Eventually, the number of people  there was about 30. 
That was fun. 
I  discovered many new  characteristics about them, which I didn’t know. 

Everyone has unique characters and special skills.
I feel happy that I can  just be myself here and I’m curious about what is going to happen in the next 2 months. 




2013年1月10日木曜日

福島 二本松到着 Arrive at Nihonmatsu in at Fukushima

昨日ここ福島二本松に到着した。
美しい雪景色、日の光の溢れる整った気持ちの良い施設。
おいしいご飯、1人部屋。
2ヶ月間の派遣前訓練合宿。

毎日過密なスケジュール。

ああ、昨日よりも今日、今日よりも明日。
私は公用パスポートを受け取る事になり、これから2年以上国の税金でご飯を食べる。
それらの事実が私に公人となり国の代表として海外でデザインの仕事をする実感をじわじわ湧かせる。

ただ、感謝の気持ち。
誰に?何に?
国民の皆様と、この組織と、新しい仲間と、家族と、友達と、今までの自分に。
ここまできたんだな。少しづつ、少しづつ。前に進んでる。

明日から〈朝の集い〉(ラジオ体操)があるので早く寝ないと。
英語の授業も始まるかな?楽しみ。
______________


Arrive at Nihonmatsu in at Fukushima
10th Jan

I arrived in Nihonmatsu, Fukushima yesterday.  The snow covered landscape and  the facilities from where you can see the sunlight from every direction, looked beautiful. 

They provide good meals 3 times per day and there are the own private rooms for each person.  There are 2 months of  training left, before going to do volunteer work. 
 I have a busy schedule, almost every day. 

Oh, I understand more than yesterday and more, tomorrow, than today as well, I guess.  I'm going to get an 'official passport' and the food, which I'll eat for more than 2 years, is on covered by national tax. 
 They made me understand that I'll do a design job at abroad FOR Japan and that I am representing the Japanese people.

My heart was full of gratitude and I felt thankful. Thankful for what or to who?
To all Japanese people, this organization (JICA, JOCA), my family, my friends and everything what that I’ve done in my life so far. 
 I have with got over  and gone through many things. 
Little by little, I am moving forward towards realizing  my own dream. 

I’d better go to sleep now. We have “radio gymnastic exercises”, so I have to get up at 5:40am.
I wonder if the English class will start tomorrow? I’m looking forward to it.